
バイナリーオプションのプロトレーダーならみんな知っている酒田五法。
酒田五法は、相場を読み解く基本中の基本!
これを知らないと…相当”やばい”ですよ‼︎
トレーダーを名乗るからには、知って置かなくてはならない知識です。

しかし、知らない…といって落ち込む必要はありません。
この記事と出会った貴方はラッキーです!
これを機会に酒田五法を取り入れ、プロと同じ目線でローソク足チャートの分析をマスターしましょう
バイナリーオプションで酒田五法を知らないとやばい!
バイナリーオプションで必須の酒田五法!

なぜ、知らないとやばいのですか?

大口のトレーダー含めて多くのトレーダーがこの酒田五法を参考にトレードをしているからです。
では、相場や値動きに影響を与えている酒田五法について詳しく見ていきましょう。
酒田五法とはどんな投資手法?
酒田五法は、江戸時代のお米市場で名をはせた天才相場師「本間 宗久(ほんま そうきゅう」という人が考案したローソク足トレード手法です。
酒田五法の酒田は、出羽国の庄内藩酒田(今の山形県酒田市)という地名から命名されました。
◆酒田五法の示すローソク足パターン
- 三山
- 三川
- 三空
- 三兵
- 三法
本間宗久は相場を分析する時、重視することとして「風」「幡」「心」
- 風(ファンダメンタルズ)
- 幡(景気状態)
- 心(センチメントや個々人のメンタル・心理)

この中でも本間 宗久は「心」こそが最も重要だと述べています。
バイナリーオプションで使える酒田五法を図で見て理解しよう

ローソク足で投資家の心を表している?一体何のことやら・・??

酒田五法のローソク足の並びを図でよーく見てみるとおのずと分かってきますよ!
分かりやすい動画ありますので、記事と一緒にご覧ください。
【解説動画】

三山は、バイナリーオプションやFXのチャートで、よく見かけるローソク足パターンです。
三山(さんざん)
3回高値を突破できなかったということは、もうこの高値は越えられないだろうという分析で、『売りのサイン』とされています。

三尊の由来は、鎌倉時代以降に日本各地で制作された阿弥陀像三尊(三体の仏像)の並びにちなんでこの名が付けられたそうです。
◎真ん中は一番背の高い阿弥陀如来
◎右側には勢至菩薩(せいしぼさつ)
※このように並びが決まっています。

とても神々しいネーミングですね…

投資家目線で三尊チャートを解説しましょう。

その名の通り、三山をひっくり返したような形ですね!

山の間にできる谷に川が流れているという解釈で、逆三山は次の項でご紹介する三川(さんせん)に含まれるという説もあります。
3回安値を突破できなかったということは、もうこの安値は超えられないだろうという分析で、『買いのサイン』とされています。
3つの谷がネックラインに抑えられ、天井を抜けてきたら、バイナリーオプションでの買いエントリーポイントです。

3つの谷のうち中央の谷が一番低い形をしていますね。

逆三山と同じように、山の間にできる谷に川が流れているという解釈で、逆三尊は三川(さんせん)に含まれるという説もあります。
三川(さんせん)
三川(さんせん)には二つの説があります
- 川は谷にできるということで、三川は三山の逆であるという説
- ローソク足の線を一本一本並べると川のような形になるため三川と呼ぶという説

三山がラインの形であるのに対して、三川はローソク足の並びで予測するということで2つ目の説の方が一般的です。
三川は酒田五法の中で最も種類が豊富です。

すべて覚えるのは大変ですね・・。
ここでは
三川の基本要素であるパターン
◎はらみ足
◎つつみ足
また、三川の中でもメジャーなパターン
◎明けの明星
◎宵の明星
この4つに注目していきます。
三川の基本要素 はらみ足 つつみ足

同じ陽線と陽線、陰線と陰線の組み合わせもありますが、反転のサインとなるのは陽線と陰線、陰線と陽線の組み合わせです。
◎はらみ足とは陽線のあとに小陰線が現れその小陰線は陽線の長さに収まっている形を言います。
◎または、陰線の後に小陽線が現れその小陽線は陰線に収まっている形のローソク足パターンです。
お腹の膨らんだ妊婦の姿に例えて「はらみ」という名をつけられています。
上の図では、左が「陽のつつみ足」右が「陰のつつみ足」となります。

つつみ足は、安値園・高値圏に現われると相場の転換ポイントとなります。
少しでもわからなかった点があればLINE@にてご質問をください。お待ちしています。
明けの明星・宵の明星

明星って、金星のことですよね。
金星はひときわ明るく輝く「一番星」です。
何やら明るい兆しのことを表しているような・・

その通り!
明けの明星は上昇トレンドに変わるという解釈で「買いシグナル」です!
明けの明星(あけのみょうじょう)とは、明け方に見える金星のことで、宵の明星(よいのみょうじょう)は日没後に輝いてみえる金星のことです。
夜が明けて周りが明るくなる様子を上昇、夜の深い闇に入る様子を下落というように例えます。
ローソク足チャートで例えると…

美しい詩的なネーミングですね。

ローソク足のパターンにこんな名前を付ける本間 宗久さんは、ロマンティストだったのかもしれません。
では、肝心な明けの明星と宵の明星のローソク足の並びについて説明していきます。
※窓については後の「三空」の項で説明していますので、ぜひ最後まで読んでくださいね!

陰線の間に少し沈んでいるように見える、実体(胴)が小さなローソク足を星と呼び、星の出現をきっかけに下落から上昇に転じています。

落ちていく星がまるで希望の星のように見えるチャートなんですね
ローソク足をよく見ると、失望感から投げ売りなどの多くの売り注文が持ち込まれたにもかかわらず、引け値(終値)は寄り付きとあまり変わりません。
この時の投資家達の様子とチャートの動きはこう予想されます

明けの明星とは逆で、星が天井まで登り詰めたところから、下落に転じていますね。
ここ星は最後の力を振り絞り輝きを放ったのち、暗闇に落ちていくようなイメージのチャートです。
この時の投資家達の様子とチャートの動きを解説すると・・。
三空(さんくう)
バイナリーオプションは、24時間取引可能なFXとほぼ同じチャートが使われているため窓が開くことはほとんどありません。
週末に何らかの相場を動かす材料がある場合、次のような要因で窓が開きます。
- 日曜日に証券会社が特別な大口の注文を受け付けた時
- 日曜日が休日ではない国で取引が行われ、大きく値が動いた時
- 月曜日に東京市場より早い時間に始まるオセアニア市場(ニュージーランドのウエリントンとオーストラリアのシドニー)で、大きく値が動いた時
三空というローソク足の組み合わせが現われるのは、取引が24時間ではない株式のチャートなどになります。

じゃあ、バイナリーには必要のない知識なんですね。

バイナリーオプションでは関係ないと思われるかもしれませんが、知識として知っておくことは損ではありません。
では、次に三空叩き込み・三空踏み上げを詳しく説明します。

逆張りを狙うローソク足パターンですね。

この状態の投資家心理と行動を読み解くと…
三空踏み上げ(さんくうふみあげ)は、三空叩き込みと全く逆の展開です。
上昇が続く中、更に予想外の好材料が出たことにより陽線が4本出現し、更に陽線の間が「窓」となっています。

この状態の投資家心理と行動を読み解くと…

細かい疑問質問があればいつでもLINE@までお問い合わせください!
三兵(さんぺい)

チャート上の現れる場所によって意味合いが変わるので注意が必要です。
●赤三兵
小陽線が3つ連続で出現した形。

バイナリーオプションで新規の買いエントリーのサインとなります。
実際のチャートを見ると、上の画像のように赤三兵が複数でることも多いです。

このチャートの赤三兵が3つ現れた後の展開は、大陽線が出現し、本格的な上昇トレンドとなっています。

出現する場所によっては、正反対の意味になるんですね。
小陰線が3つ連続で出現した形。

バイナリーオプションで新規で売りエントリーのサインとなります。
昔の人はローソク足の陰線を黒色で書いていました。
黒の陰線が並んだ様子が烏にたとえられています。

相場が天井うちとなり反落が想定される…なんとも不吉なイメージですね。
上の画像では、黒三兵が2箇所に現れています。

このチャートは、②の黒三兵の後、徐々に下落して①の黒三兵の位置より下に下降し、レンジ相場に変化しました。
三法(さんぽう)
画像の□の中のローソク足のように、小さく動いていてまだ上下どちらに行くか分からない。
このような状態を三法と呼び、相場を休みなさいと唱えています。

現在では「休むも相場」というように使われていますね。
小さなレンジで動いた後は、大きなトレンドが待っています。
三法の上げパターンと下げパターンに注目しましょう。

上昇が続くことが予想されるローソク足パターンです。
この並びのチェックポイントは最初の大陽線の安値より、3本目の陰線が高い位置のある事です。

投資家心理と行動で読み解くと…
というように思惑が変わっていく様子が読み取れます。
下げ三法のローソク足は、大陰線の後に小陽線が3本連続で出現。
前の大陰線の範囲内ではらみ足の並びをしています。
その後再び大陰線が現れる形です。

陽線が現われても前回の大陰線の高値を抜けないということは、再び下落相場が続くと判断できるんですね。
バイナリーオプションは酒田五法+システムで完璧な手法となる
大口のトレーダー含めて多くのトレーダーがこの酒田五法を参考にトレードをしています。

そして酒田五法に各種インジケーターの指標などを取り入れさらに勝率を高めます。
例えば移動平均線やRSIなどの指標と酒田五法をミックスして相場を分析することで、勝率は更に上がります。
しかしここが多くのトレーダーがかなり労力を使っている部分です。
なぜならば「誰でも簡単に稼げる攻略手法はない」からです。
人間の判断ミスもあれば、相場の急変動など、常に複雑な要因が相場の動きに絡んできます。
だからこそプロトレーダーは1つの手法に最低2ヶ月の検証を要します。
- バックテストに1ヶ月
- デモトレードに1ヶ月
最低でも2ヶ月〜半年程度の手法実践期間を使って、自分が使う手法の勝率が何%になるかを計算するのです。
そして勝率が60%を越えるかどうかでその手法を今後使うべきか判断します。
これは専業のトレーダーなら当たり前に行う行為ですが、「副業トレーダー」がこれを行うことは難しいです。

さすがにそこまで労力をかけられません・・・

であればシステムを使いましょう。
副業でバイナリーオプションに取り組むならば、検証済の攻略手法・システムを使うのが近道です。
僕がおすすめするシステムの一部をご紹介しますと
- エントリーごとの勝率を表示される
- 信憑性の高いレジサポラインが引ける
- レンジ、トレンド相場の自動判定
- 勝率90%以上のエントリーポイントのみシグナル点灯
- リペイントしない
- 経済指標時を避ける
- 定期アップデートにて最新の状態を保持
- 日本時間の設定
- 17通貨の取引に対応
- 半年のバックテストで高い勝率が出ている
などなどの機能と特徴を持っているため、初心者でもプロ同様のエントリーができるようになるのです。
もしあなたがこう思っていたなら、必ずシステムを導入すべきです。
- 勝率80%以上のポイントだけでエントリーがしたい
- 自身で手法の勝率を検証することができない
- バイナリーは始めたてだけど、なるべく早く、より確実に稼ぎたい
- システムやインジケーターは最小限にしたい
- 自動売買よりも自身の裁量の実力を伸ばせるシステムがいい
- きちんとバックテストを行ったシステムを使いたい
この中の一つでも当てはまるなら、今すぐ僕が作成したノアズアークシステムの詳細を確かめてみてください。
数量限定での配布で先着順なので、お早めに入手することをおすすめします。